私が推奨する茶道教室の条件
1、出来れば毎回炭で稽古をする教室
2、当然、一ヶ月に一度は炭点前の稽古がある事
3、茶事をする教室。初釜だけでなく年二回以上。
4、茶事では、懐石料理を点心だけにせず、本懐石で主客の応答も教授する教室。料理は各自で持ち寄りの手料理で良い。
5、小間の点前(本勝手、向切)を教授する教室。
出来れば小間も有る教室。
6、釣り釜も出来る教室
7、稽古中、その点前に関係の無い世話話をしない教室
8、社中の他の弟子が立派に育っている教室
9、露地・蹲が使える教室
●出来れば避けたい稽古場
1、大寄せ茶会の席を頻繁に受け持つ稽古場
2、電気炉しかやらない稽古場
3、炭点前の稽古に燃えないプラスチック製の炭しか使わない稽古場
4、茶の湯の教授を「なりわい」と考えている稽古場
#茶の湯
#教室
#稽古場
#良い稽古場
#良い先生
1、出来れば毎回炭で稽古をする教室
2、当然、一ヶ月に一度は炭点前の稽古がある事
3、茶事をする教室。初釜だけでなく年二回以上。
4、茶事では、懐石料理を点心だけにせず、本懐石で主客の応答も教授する教室。料理は各自で持ち寄りの手料理で良い。
5、小間の点前(本勝手、向切)を教授する教室。
出来れば小間も有る教室。
6、釣り釜も出来る教室
7、稽古中、その点前に関係の無い世話話をしない教室
8、社中の他の弟子が立派に育っている教室
9、露地・蹲が使える教室
●出来れば避けたい稽古場
1、大寄せ茶会の席を頻繁に受け持つ稽古場
2、電気炉しかやらない稽古場
3、炭点前の稽古に燃えないプラスチック製の炭しか使わない稽古場
4、茶の湯の教授を「なりわい」と考えている稽古場
#茶の湯
#教室
#稽古場
#良い稽古場
#良い先生