
織部についての書籍を読んでます。
その中から。
織部の武家茶道を受け継いだのは、小堀遠州、片桐石州、上田宗箇、本阿弥光悦。
わたし的には、上田宗箇は名古屋市南区星崎の出身ということで特に住居が近いので親近感がありますね。
織部の武家茶道を受け継いだのは、小堀遠州、片桐石州、上田宗箇、本阿弥光悦。
わたし的には、上田宗箇は名古屋市南区星崎の出身ということで特に住居が近いので親近感がありますね。
上田宗箇が星崎出身とは知りませんでした。
そう言えば、宗心宗匠茶事(炉編)のDVDには宗箇流のお家元が出演してらっしゃいましたね♪
ちなみにその茶事の次客は三斎流の現お家元森山宗浦氏でした。
ちなみにその茶事の次客は三斎流の現お家元森山宗浦氏でした。
上田宗箇流茶道は、名古屋から遠い広島の地で現在16代宗匠、若宗匠がご活躍です。立派な茶室・茶庭は武家茶道のある種の緊張感を感じることができますね。
YouTubeに上田宗箇流を紹介する動画がありましたのでリンクしておきます。
後先になりましたが、古田織部の動画もリンクを貼っておきます