利休は初座と後座において客(正客及びその客順)が上座を入れ替わる事について、騒がしいのですべきでは無いと言ってます。

コレ、あるアルですよね。
特に下座床の場合に良く有ります。
国宝の如庵などを想定いただくとよろしいかと。
僕も如庵写しという茶室で、経験しました。お正客様が最もらしく初座と後座で席を替わられそう言うものかと思ってましたが、茶話指月集ここの話を聞くと考えてしまいますね。
加えて、茶話一会集にも、下座床と正客の座る位置は関係無いと井伊直弼も書いて居る事からすると、最初から正客は然るべき位置(茶事においては濃茶がメインで有る事を考えればその点前と濃茶が最もいただきやすい場所)に座すのが宜しいかと思いました。

コレ、あるアルですよね。
特に下座床の場合に良く有ります。
国宝の如庵などを想定いただくとよろしいかと。
僕も如庵写しという茶室で、経験しました。お正客様が最もらしく初座と後座で席を替わられそう言うものかと思ってましたが、茶話指月集ここの話を聞くと考えてしまいますね。
加えて、茶話一会集にも、下座床と正客の座る位置は関係無いと井伊直弼も書いて居る事からすると、最初から正客は然るべき位置(茶事においては濃茶がメインで有る事を考えればその点前と濃茶が最もいただきやすい場所)に座すのが宜しいかと思いました。