侘び茶を貫く宗旦

さる頃、近衛信尋公が宗旦の茶会に出掛けられた。宗旦はわざと常の人と同じように茶を点ててお出ししたところ、信尋公は「天目と台はどの様な人にお茶をお出しするのかね?」と。宗旦は「信尋公の様な貴人に差し上げます」と答えながら「この様な小さな庵を面白く思われ無理にお出でいただいたからには、わざと常の人の様におもてなしをいたしました。宗易は好寄道の本意が侘びに有ると堅く思い竹の垂木、さび壁の様な住まいに造り替えたので、この様な小座敷には台子は取り合せません。書院に台子が飾ってあります。後程そちらへお移りいただけば、台天目でお茶を差し上げましょう」と答えた。信尋公はもっともな事だと思われご機嫌良くお茶を飲んで帰られた、という事だ。

さる頃、近衛信尋公が宗旦の茶会に出掛けられた。宗旦はわざと常の人と同じように茶を点ててお出ししたところ、信尋公は「天目と台はどの様な人にお茶をお出しするのかね?」と。宗旦は「信尋公の様な貴人に差し上げます」と答えながら「この様な小さな庵を面白く思われ無理にお出でいただいたからには、わざと常の人の様におもてなしをいたしました。宗易は好寄道の本意が侘びに有ると堅く思い竹の垂木、さび壁の様な住まいに造り替えたので、この様な小座敷には台子は取り合せません。書院に台子が飾ってあります。後程そちらへお移りいただけば、台天目でお茶を差し上げましょう」と答えた。信尋公はもっともな事だと思われご機嫌良くお茶を飲んで帰られた、という事だ。