令和2年8月6日木曜日
岐阜県羽島市 京料理音羽にて


11時のお席に入れていただき、薄茶一服を若女将のお点前でいただきました。
玄関で若女将のお迎えをいただき寄り付きへご案内いただきました♪
寄り付きのお軸を拝見させていただきながら、お時間になるのをお待ちします。
お席の方は、12畳の広間にての茶会です。
釜は朝鮮風炉、棚は桑小卓。なお、前回は土風炉に若女将の心のこもった鱗灰でした♪
お部屋に7人とソーシャルスタンスもちゃんと取られ十分な配慮がされてました♪
茶筅とおじ始まってお菓子をいただくところですが、毎回若女将の綺麗な表流のお点前についつい見とれて、お菓子をいただくのを忘れそうでした♪
部屋も夏のヨシ戸で風通しも良く先づは安心して楽しめる事がこの時期何よりかも知れませんね♪
お菓子は銘々皿、お茶碗も全て各服点てのお茶碗でした。
七人全て、お点前でのお抹茶をいただき、所要時間約30分。
その後、お店のテーブル席あるいはカウンター席にて、食事となります。
なお、今回は、三席午前11時、午前11時30分、正午の各席でした。正午などの席の方は早めにお食事をされて見えました♪
料理です♪
◯お造り
ハモ落とし、カンパチ刺身、甘エビ

ハモもカンパチも甘エビも美味しかったなぁ♪
器が気に入りました♪百合の向付鉢がとても素敵♪
懐紙で拭いて写真を撮りました♪よく見ると凹凸に手が込んでいて「楽」の様な味わいが良かったですぅ♪

◯煮物椀
トウモロコシ豆腐、松茸、じゅんさい、ささげ、青柚子
写真では下になってますが、青味がかった四角いのがトウモロコシ豆腐です♪
これが、美味しかった♪
トウモロコシを丁寧に擦って裏ごしして葛で豆腐状にしていて、舌にも滑らかで、香りもほんのりとしてもちろん甘みも有って。
自分の茶事でもやってみたい!もちろん同じには到底無理ですが、心を込めた一品となると思います♪
◯冷菜
賀茂茄子、南瓜寄せ、冬瓜、ミニオクラ、桃田楽🍑

桃田楽と南瓜寄せがガツンと来ました♪
料理も何事も「緩急」ですね♪
味や食感の変化が素晴らしい♪
南瓜寄せには南瓜をベースに色々時のものが合わせて丸(がん)にしてありました。中には何がはいてるかなァと思いつつも美味しいのでそれ以上の追求は「野暮」と言うものと、美味しさだけを味わいました♪
桃田楽🍑 桃を田楽にするのはナイスですね~。これは、茶事の八寸の山のものに良いかも知れません♪これも、我がレパートリーにメモメモ♪
◯ご飯 と香のもの
豆乳雑炊

豆乳雑炊(うずらの卵とネギ)美味しいw♪
もちろんただの豆乳にご飯を入れて煮ただけじゃあ無いですよ♪
とろみと香りや風味がなんとも言えず美味しいんです♪
これも真似したいなぁ♪
飯後の茶事などで軽くお出ししても良いかもしれません。きっと皆様に喜ばれると思います。
香の物水茄子キュウリ🥒共に自家製ですね♪さっぱりしていて、食事のシメはこれでなくてはと言う感じです♪
毎回、お値打ちに心のこもったお料理をいただけて堪能しました♪
次回もまた参加したいですね♪
それとなく掛かる
土牛や立美の日本画も素敵でした♪


毎回、青いシュロ箒を掛けられるお心も謹んでちょうだいいたしました♪


岐阜県羽島市 京料理音羽にて


11時のお席に入れていただき、薄茶一服を若女将のお点前でいただきました。
玄関で若女将のお迎えをいただき寄り付きへご案内いただきました♪
寄り付きのお軸を拝見させていただきながら、お時間になるのをお待ちします。
お席の方は、12畳の広間にての茶会です。
釜は朝鮮風炉、棚は桑小卓。なお、前回は土風炉に若女将の心のこもった鱗灰でした♪
お部屋に7人とソーシャルスタンスもちゃんと取られ十分な配慮がされてました♪
茶筅とおじ始まってお菓子をいただくところですが、毎回若女将の綺麗な表流のお点前についつい見とれて、お菓子をいただくのを忘れそうでした♪
部屋も夏のヨシ戸で風通しも良く先づは安心して楽しめる事がこの時期何よりかも知れませんね♪
お菓子は銘々皿、お茶碗も全て各服点てのお茶碗でした。
七人全て、お点前でのお抹茶をいただき、所要時間約30分。
その後、お店のテーブル席あるいはカウンター席にて、食事となります。
なお、今回は、三席午前11時、午前11時30分、正午の各席でした。正午などの席の方は早めにお食事をされて見えました♪
料理です♪
◯お造り
ハモ落とし、カンパチ刺身、甘エビ

ハモもカンパチも甘エビも美味しかったなぁ♪
器が気に入りました♪百合の向付鉢がとても素敵♪
懐紙で拭いて写真を撮りました♪よく見ると凹凸に手が込んでいて「楽」の様な味わいが良かったですぅ♪

◯煮物椀
トウモロコシ豆腐、松茸、じゅんさい、ささげ、青柚子

これが、美味しかった♪
トウモロコシを丁寧に擦って裏ごしして葛で豆腐状にしていて、舌にも滑らかで、香りもほんのりとしてもちろん甘みも有って。
自分の茶事でもやってみたい!もちろん同じには到底無理ですが、心を込めた一品となると思います♪
◯冷菜
賀茂茄子、南瓜寄せ、冬瓜、ミニオクラ、桃田楽🍑

桃田楽と南瓜寄せがガツンと来ました♪
料理も何事も「緩急」ですね♪
味や食感の変化が素晴らしい♪
南瓜寄せには南瓜をベースに色々時のものが合わせて丸(がん)にしてありました。中には何がはいてるかなァと思いつつも美味しいのでそれ以上の追求は「野暮」と言うものと、美味しさだけを味わいました♪
桃田楽🍑 桃を田楽にするのはナイスですね~。これは、茶事の八寸の山のものに良いかも知れません♪これも、我がレパートリーにメモメモ♪
◯ご飯 と香のもの
豆乳雑炊

豆乳雑炊(うずらの卵とネギ)美味しいw♪
もちろんただの豆乳にご飯を入れて煮ただけじゃあ無いですよ♪
とろみと香りや風味がなんとも言えず美味しいんです♪
これも真似したいなぁ♪
飯後の茶事などで軽くお出ししても良いかもしれません。きっと皆様に喜ばれると思います。
香の物水茄子キュウリ🥒共に自家製ですね♪さっぱりしていて、食事のシメはこれでなくてはと言う感じです♪
毎回、お値打ちに心のこもったお料理をいただけて堪能しました♪
次回もまた参加したいですね♪
それとなく掛かる
土牛や立美の日本画も素敵でした♪


毎回、青いシュロ箒を掛けられるお心も謹んでちょうだいいたしました♪

