
折据を折りました♪六畳を八畳風にして♪七事式の花月用に(笑)道具畳も幅75センチですがナントカ出来そうです♪竹札作り適当な竹を割って作ります。以前につくばいに使った竹の枯れたものが役に立ちます♪大きさと、厚みを削ぎ落として調整します。角や裏側をペーパーで研磨して、墨で文字など入れて完成です。...
記事の続きを読む
一椀のお茶を通して直心の交わりをいたしたいと願っています。手持ちの茶道具のほとんどは手づからのもので名物とか高価な道具はございません。丿貫の様な極侘びの茶です。お楽しみいただければ幸いです。ブログの記事には茶の湯の他日々の事など自ら記録として書き留めている事柄もございます。
Author:藤庵 teaceremonytouan
茶の湯に関係することを主に書いてます。
「茶の湯は総合芸術」と言われますが、その意味は、僕はいろんな書画、陶芸工芸の貴重な作品をありがたく使用させていただいてるという謙虚な姿勢が必要だと思います。
このほか、自作の日本画や工芸作品、またアクアリウムなども掲載しています。